【アクセスアップ】月間1万PVを超えたので、年末だしこの1年間でやってきたこととかまとめてみる

年末なので、Googleアナリティクスでも見ながら一年を振り返ってみます。

アクセス解析

アクセス数(直近1か月)
ga000000
(2012/1/1~2012/12/28)
ga000001
ブログをbloggerから移行したのが、2011年の11月頃なので、ひとまず順調に推移してきたかな?と。

流入元
ga000002
殆どがGoogleからの流入で、Twitterやはてブなどからの流入は、それより2桁少ない数値になっています。
記事をアップした際にはTwitterに通知してみたりもしているのですが、あまり流入は無い感じ。
これはつまり、記事タイトルが興味をもたれるようなものになっていないってことですね orz
ただ、ブログ記事のタイトルについてはソーシャルメディアよりも、検索エンジンでのキーワードを重視していてそれがGoogleからの流入につながっている面もあるので難しいところですが。

アクセス解析総括

全体的にはそこそこ伸びたかな?と。
今年はわりと意識してアクセス数を増やす施行を行ってみたのでSEOを学ぶ良いきっかけとなりました。
以下は、アクセスアップのために今年行ってみた内容です。

アクセスアップのために行ったこと

その前に、このブログを構築した環境は以下となります。
ホスティング:さくらクラウド/プラン1
CMS:Wordpress
アクセス解析:Google アナリティクス, Jetpackプラグイン/サイト統計情報
この後紹介する「高速化」の中には、サーバーを借りてないと行えないものもあります。

SEO対策については以下の書籍を参考に行いました。

WEBマスターツールへの登録
Google ウェブマスターツール
Bing Webmaster Center
ちゃんと登録していなかった(^^;) GoogleとMSのWEBマスターツールへ登録しました。
サイトマップの作成には、「Google XML Sitemaps」プラグインを使用しています。

Google XML Sitemaps

高速化
これはアクセスアップのためというよりは、重いと自分がイライラするのでやっていたことですが、Googleに対してはわりと効果的だったようです。

・Apache コンテンツの圧縮転送を設定→参考
・PHP-APCの導入→参考
・MySQL、bufferのサイズとlog Fileのサイズを変更→参考
・Head Cleanerプラグインの導入→参考
・JetPackプラグインのPhoton機能を導入
 (ブログにアップした画像をコンテンツ・デリバリー・ネットワーク (CDN) に転送することで画像の読み込み速度をアップする機能)

以上です。現状のサイト速度のサマリーのステータスは以下のようになってます。

ga000004

表示時間がちょっと重いのですが、ウチの場合「SyntaxHighlighter」プラグインが構文強調表示を行うために、記事内のプログラムコードをパースするため遅くなる傾向があるので難しいですね。
なお、今のところ、wordpressの高速化で有名な「W3 Total Cache」や「WP Super Cache」などは導入してません。
あまりいろいろなプラグイン等でキャッシュが生成されると、なにかあった時の原因究明が難しくなるので。

キーワード選び
今まで記事を書く際にキーワードというものを意識してこなかったのですが、今年はちゃんと意識してキーワードを選ぶようにしてみました。
具体的には記事を書いた際に、GoogleのキーワードアドバイスツールやGoogleトレンドなどで検索して検索ボリュームが大きいキーワードを記事タイトルに含めるようにしてみました。
以下の記事は、diffで検索してみた際に、同時に検索されているキーワードとして「txt」や「比較」「差分」などの検索ボリュームが大きかったのでタイトルを変更した例です。

『Jvasscriptでdiffを表示するライブラリ「Mergely」』
 ↓変更
Javascriptでtxtファイルの比較・差分(diff)を表示するライブラリ「Mergely」』

キーワード選びには、フェレットやGoogle ウェブマスターツールの「検索クエリ」なども参考にしています。

やったこと総括

ホントに基本的なSEOしかやっていませんが、改めて「基本は大事だな」と感じました。
最近ではアクセスアップというとどうしてもソーシャルメディアに注目が集まりがちですが、このブログで一番のアクセス数を稼いでくれている記事は、Twitterに投げてもリツイートされることもなく、はてブもされていない記事だったりするので、わからんもんですね。
アクセス解析などを使って「キーワード」を探す作業は、ゲーム的でなかなか面白かったです。
意図した通りの結果がでることはなかなかありませんでしたが orz