
deck.glをpythonで使用するためのライブラリ「pydeck」
この記事はdeck.gl Advent Calendar 2021 参加記事です。
概要
オープンソースライブラリである「deck.gl」には様々な派生プロジェクトがありますが、その中でも特に活発に動いているプロジェクトを紹介します。
pydeck

deck.glをpythonから利用できるようにラップしたライブラリです。
もともとは個人で開発されていたライブラリだったと思いますが、現在ではdeck.glの公式チームからのサポートも得てissueなどもdeck.gl公式リポジトリで管理されています。
ptythonでdeck.glのレイヤー等を利用できるだけではなく、特にJupyter Notebookで利用するのに最適化されており大量のデータを用いた可視化をノートブックで行うために活用されています。
Google Colaboratoryでもdeck.gl
pydeckはpipを通じてインストールすることができるので colaboratoryでも簡単にインストールして利用することができます。Jupyterノートブックで地理情報の可視化を行いたいかたはぜひためしてみてください。
Colaboratoryでのサンプル
