
「1964年新潟地震オープンデータ」を使ってみました。
1964年に発生した新潟地震に関する空中写真やスナップ写真などのデータがオープンデータとして公開されました。
1964(昭和39)年の新潟地震が発生してから、2014年で50年を迎えます。新潟地震は、液状化現象や津波など、今なお私たちの生活を脅かす多くの自然現象がリアルタイムで撮影された災害です。本地震の記録映像や写真は、その後の災害研究に重要な役割を果たしました。また、新潟地震は防災科学技術研究所の前身である国立防災科学技術センターの設立から1年後に発生した災害であり、当研究所の当時の研究員が現地調査を行いました。このため、当時のスナップ写真や空中写真フィルムなど、多くの貴重な資料が残されています。本サイトでは、防災科研の所蔵資料を紹介するとともに、当時の空中写真や現地調査写真をオープンデータとして公開します。
Web地図用のAPIも公開されていたので、OpenLayersを使って表示してみました。
(orig.)と付いているのがオリジナルの空中写真、ついていない方がコントラストをカスタマイズしたものとなります。
カスタマイズしたレイヤーは、コンストラストの閾値や透明度をスライダーで変化させることができるようになってます。(クライアント端末のスペックによっては処理が重くなります)
サンプル
地図タイル読み込み部分だけ
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 | //OpenLayers初期設定 var options = { 	div: "map", 	projection: "EPSG:900913", 	displayProjection: new OpenLayers.Projection("EPSG:4326"), 	numZoomLevels: 20 }; var map = new OpenLayers.Map(options); // 広域版新潟市1964年7月21日カラー撮影 XYZタイル読み込み設定 var nigata1 = new OpenLayers.Layer.XYZ("新潟市1964/7/21撮影(orig.)", 	"http://opendata.ecom-plat.jp/xyz/19640721c-wide-niigata-eq/${z}/${x}/${y}.png", 	{ 		attribution: "<a href='http://ecom-plat.jp/19640616-niigata-eq/group.php?gid=10032' target='_blank'>1964年新潟地震オープンデータ特設サイト</a>", 		isBaseLayer: false,	//ベースレイヤにするか・しないか 		visibility: false,	//初期状態で表示するか・しないか 	});	 //地図に追加 map.addLayers([nigata1]); |